SSブログ

友人 最後の晴舞台 [バリ]

    

14日までバリに行っていました。
1つは日本から来た友人と会うこと。
そしてもうひとつが 大好きだったバリ在住の友人の葬儀に参加する事。

友人は日本人で 実は日本で一時期一緒の会社の中で働いた同僚。
やはり私のようにインドネシアの人と結婚してバリに住んでしました。
彼女はバリヒンドゥー 私はイスラム教 それぞれ違う宗教の人で
しかも島違いでしたが 同じ異国に住むもの同士で 
日本に住んでいた頃以上に色々交流をさせてもらい
気がつけば 私にとって とてもとても大切な友人になっていました。

亡くなった経緯は省かせてもらいますが 
バリヒンドゥーは日々 お祭り事で暮らしているような宗教。
この世に生を受けてから この世を去る日まで 節々に「ウパチャラ」
と呼ばれる宗教行事がとり行われます。
葬儀はその中でも人生最後の大イベント! 

2日に亡くなった友人も バンジャールと呼ばれる自治会の中で
葬儀の日(14日)が決められました。(個人や家族の意志では決められません)
日本の暦のようなものがあり 葬儀に適した日があるようです。
(その他の村のお祭り事と重ならないように 調整されるのです)

亡くなったその朝から バンジャールの人たちが集まり 
死者を送るための準備が黙々と続けられます。
そして 葬儀の日の当日 
道には友人を乗せるための立派なお神輿(名前が不明)が用意されていました。

    
上部に友人の棺を乗せ その両側には大人の男2名がガード 
「せーの!」の掛け声で 村の男たちがいっせいに担ぎあげて 
村の埋葬場まで行進です。 後ろからは ほかの人たちが続きます。
道はその間大渋滞! 毎度の事なんでしょうけどすごかったです。

  

神輿は辻のところでは 必ず何回もくるくると回転し 上に乗った男が
聖水をバシバシ かけています、大阪に住んでた私は
「岸和田のだんじり祭」を見てるみたいな錯覚におちいりました。
墓地までの道のりはかなり遠く(約4キロくらい)最後には坂道!!!
葬儀のたびにこれをしてるのか~~と思うと いやはや・・・・・。

  

  

埋葬場では また色々な儀式があり 最後は乗ってきた神輿を焼きました。
バリヒンドゥーは通常 ガベンと呼ばれる火葬の儀式があるのですが
友人の住んでいた地域は色々な理由で火葬はなしで 
故人が使っていた服、靴、カバンなどと一緒に土に返されます。
    

最後はまた 家の近所の海に行って 魂を海に流す儀式で本日は終了。
(火葬の場合は灰を海に流すそうです)
後日 自宅のサンガ(各家にある祠)に魂を入れるウパチャラがあるそうです。
基本的に魂はそのサンガにあるので 墓参りはしないそうです。
墓参りが基本の日本人には 墓標もないお墓はかなり寂しい気がしました。
(ちなみに イスラムは土葬が基本なので 墓標はちゃんとあります)

    


葬儀当日 私は北東のトランベンというところから移動してきましたが
途中の村々でも お葬式の神輿をあちこちで見かけました。
火葬にする村では 牛の神輿なども見かけました。
「人生 最後の大イベント」 どの村の飾りつけも本当に美しかったです。

  

最後に いつも私のしょうもない話を真剣に聞いてくれたCちゃん
本当はしわくちゃの婆さんになるまで 長生きしてほしかった。
初めて虫の知らせを体験させてくれたこと 
「体は死んでも魂は生きてること」を教えに来てくれたんだと信じてます。
ほんとうにほんとうに 今まで 色々ありがとう!
そして またいつか、きっとどこかで会いましょう。


nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。