SSブログ

せっけん いろいろ [石鹸・アロマ]


↑スンギギから少し北にいった海岸沿いの青い海!
ロンボクの海の色は本当に美しい。
しかし工業地帯のある ジャワの都市部の沿岸地域は海は空から見ると茶色く染まっているのだとか。
ロンボクはまだまだ 田舎で工場などもないんですが 
町では大量のゴミを川にドボン!と投機してたりするのが日常の風景、そうなるのも遠くないかも。
日本と一緒で具体的な被害が出て いくとこまで行かないと皆の意識も変わらないのでしょうか?

EMを知って すっかりエコな生活に目覚めてしまった私
とりあえずできるところからで 合成シャンプーを買うのをやめ
毎日 ウブド在住の日本人女性が作った石けん(ブラット・ワンギと言う名前で売られてます)で
頭から足の先まで洗っています、ココナツオイルで作った手作り石けんは泡立ちがよくて
顔を洗ってもまったくつっぱらなくていいカンジです。でも減るのが早い(^^)

固形石けんで洗髪するのってかなり抵抗があったのですが やったみたら これがなかなか良い
3番目を産んでから いくらシャンプーしても頭皮が痒くてたまらなかったのが
石けんを 使い出して4日目からなぜか痒くなくなったんです、あ~ら不思議。

しかしこのブラットワンギの石けんは当地では手に入らないので
スーパーの石けんで 無添加、もしくはそれに近いものがないのか?探してみました。
合成の液体ソープも増えてきましたが 庶民はやっぱり石けん。
どこのスーパーでもたくさんの石けんがうず高く積まれて売られています。
包みをひっくり返して成分を見てみると 当然全部インドネシア語か英語表記
はっきり言って全然内容がわかりませ~~ん! ってことで 適当に買って家で調べることに^^
(ひどいものは成分表示されていないものも沢山ありました、、ええんかいな?)

インドネシアは暑い国ですから 置き場所によっては高温になり石けん保管環境としては
劣悪な条件も想定してるんでしょうけど やはりスーパーで売ってる有名な商品に
自然派志向のものは ほとんどありませんでした~。
ネットで調べること2時間 普段聞かないような化学実験みたいな用語に クラクラ(笑)

品質を安定させるために 本当にいろいろな化学合成されたものが使われてるんですね~
すべてに毒性があるとは思わないですが(原材料は自然な物も多々あるので)
やっぱりエコ志向になると せっかくだから変なものが入ってないものを使いたくなりますね。



例をあげると 「しんずい」という日本語の書いてある石けん
デザインは この石けん使うと 色が白くなるのね~~ってイメージですが。
表示成分を見ると DSBPという合成漂白成分がしっかり入ってます、そら白くなりますわ(笑)
色白さんに憧れる当地の女性の間で人気急上昇中か?よく売れています。

赤ちゃん用の石けんにも 酸化抑制や発泡剤の添加物が入ってる石けんがあるのには
閉口しました。(毒性はないのでしょうか???ここまでは調べられませんでした)

それでもなるべく添加物を入れないよう努力のあとが見れる製品もありましたが
お値段が一般品の3倍近くしており なかなか売れてないカンジでした。
一般的に売れてる石けんは 1個1000~2000ルピア台なんです。(20-30円)

ちなみに石けんの安全性を教えてくれた ねずみがかじった石けんは↓

大手メーカーの商品です、エデト酸という酸化防止剤が添加されてましたが 
この成分は食べても死なないってことなんでしょうか?う~ん まだまだ勉強不足です。

すごく親切にいろいろ教えてくれるサイトを見つけました。
石けん百科 http://www.live-science.com/index.html
せっけん生活 http://www.lcv.ne.jp/~midori/
石けんも使い方を知らなければ効果が出ないのですね。。

こういうサイトに集まる人って やはり環境問題や 自然派志向の方が多く
掲示板なんかを読んで嬉しくなりました、 インドネシアまで伝染してくれるといいんですけど。。。
さっそく うちの手伝いのお姉ちゃん相手に 石けんと合成洗剤の違いなどを熱弁してしまいました(笑)
でも元々の村の生活を聞いてると 意識してないでやってるにしろ
かなりのエコロジーな生活^^ 反対に教えてもらうことが多かったりしました(笑)

日本の普通の石けんの成分はさて?どうなってるのでしょうか?


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

はりきりEM作戦  その後 [石鹸・アロマ]

またまたしつこく EMの話題
買ってきた EM  いったいどうやって増やせばいいのかと ほってましたが
よく見たら 最初にEMの研究機関が出している PDFデータを
1時間もかけてダウンロードした資料に培養の仕方が書いてあるじゃないですか(笑)

あちこち調べすぎて どれにしたらいいか悩んでました。
基本に返ったってことですね~

インドネシアで流通している EMは EM-4だけらしく
日本で主流のEM-1とは よく調べるとけっこう違ってるってことがわかり
大丈夫なんかな~~と思いながらも ダメ元で試してみることに・・・

その手引きに書いてあるとおり 米のとぎ汁とココヤシの砂糖を良く混ぜて
EMを投入~♪ 14.15日とそれぞれ2日にわけて作ってみましたが
初日に作ったものと 翌日のでは少し色が変わってきてます。

ボトルの下には白い沈殿物がけっこう蓄積してますが この中にEMの成分が
いっぱいいるんだとか、ふふふ。
一応出来上がる目安は来週水曜日、楽しみだけど 失敗しないかドキドキもしてます。

この培養液は出来上がったものを薄めて 掃除、生ゴミにかけたり、動物の悪臭を消したり
あらゆるものに使えるとのこと、どうなるのでしょうか。
いっぱい作りすぎた感もありますが あまったら 庭の木にあげちゃえ~~!
あとはうまく使いこなせるようになったら ご近所の奥様に教えてあげようと思ってます。
親切の押し売りだけど とりあえず そのままほかしてる生ゴミのニオイが消えたら
奥様も嬉しいかもしれないし。。。

実行あるのみですね。


海辺のシーフードレストラン登場 [レストラン情報]


シーフードといえば バリのジンバランの屋台
ロンボクでは同じようなお店は 地元っちの町 チャクラヌガラにしかなかったのですが
ジンバランスタイルの海沿いのレストランが少し前にオープンしました。

スンギギというよりは ジャヤカルタホテルを過ぎて ビンタンホテルの少し手前
地元の人にも行きやすい場所に ワルン・メネガ(Warung Menega)はあります。
このお店は本家のジンバランにも店があり すべてジンバランスタイルで料理を出してくれます。


店の入り口で 自分の食べたいシーフードを何グラムって指定して
そのまま席についていれば 特製タレをかけて ココナツの炭で焼いた
アツアツの料理が ご飯やカンクン炒めなどと一緒にどん!と出てきます。


(わかり辛いですが 画像は魚(スナッパー)とキングプラウンです)

私自身は夜とお昼の2度ほど行きました シーフードはニンニクがたっぷり入ってる
しょうゆベース?のような味、ご飯もバスケットに入って自分の好きな量を取れます。
(たぶんお代わりも自由)カンクンはかなり地元向けの味付けで辛かったので
苦手な人は注文の前に辛くしないでと注文するのが無難かも・・・・


お昼ももちろん同じスタイルですが ナシゴレンだけとかでもOK!
ここのナシゴレンRp15.000(200円しません)ですが 
でっかいエビが3匹も乗ってて超お得(笑)
付け合せのアチャール(野菜の酢漬)もなかなか美味しい。

肝心のお値段ですが ロブスター キロ2000円ほど 活ロブスターではありません。
お勧めはキングプラウンと呼ばれる大き目のエビ キロ135000(1600円)です
1人あたま 200グラムもあればかなりたっぷり(320円くらい)
他にイカや貝なども 少しずつオーダーすれば 色んな種類を少しずつ食べれます
ジンバラン式だけど 値段はとっても安いですよ~

予算 この間は1名500円!(女の子チームであまり飲酒せずでしたので)

テーブル、チェアもちゃんと木製のものを使っているし
お皿のセレクトなども なかなか素敵です。
お昼は目の前に広がる青い海と空、夜は水平線に浮かぶ漁師の漁火を遠くにみながら
ロマンチックだけど ダナミック?な料理が食べれます。


お通しで出てくるピーナツがまためっちゃ美味しい!(ニンニクとローストしてます)
ビールと一緒にパクパク食べすぎにご用心です。


EMの話 ふたたび(しつこい?・笑) [石鹸・アロマ]

私が少しはまりつつある EM(善玉菌の集合体)商品を売るお店が
以前あったとこから ぐ~んとうちに近くに引越ししてきました。

3日ほど前のブログでロンボクで自転車ツアーに参加しましたと書きましたが
終了した直後から ひざが笑い ふとももの前の部分がぶるぶる震えて
痛くはないんですが なんかじっとしてられないカンジ。

これは絶対翌日「激しい筋肉痛」に襲われるだろう!と思ってたんですが
このツアーの帰りに何気にこのお店に行ってみたら 
「EM スパ」なるアヤシイオイルが並んでいたんです^^
ものは試しだ!ってことで EM成分が配合されたオイルで
シャワーのあとに自分でスリスリしてみたら あ~~~らびっくり
ホンマに筋肉痛が起こらなかったんです! 
7年ぶりに いきなり25キロの道を自転車で2時間完走したんですよ。。。

EMは何に対して効果があるのかというと まず第一に「抗酸化作用」
私が自転車に乗って 疲れると疲労物質がたまって 体の中の活性酸素が増えるとか
その活性酸素に対抗する 抗酸化物質の菌がEMの中身なので 
マッサージすることによって その成分が皮膚を通して筋肉に浸透して
筋肉痛が抑えられたと言うことなのかしら?

このEMは 元々農地や環境改善のために開発されたものでしたが 20年を経た今
医療分野でも注目されていて 日本ではEM-Xなる 健康飲料も販売されています。
医療認可を受けていないものなので 健康飲料と称されていますが
体の中の活性酸素を抑えることで 癌や肝硬変をはじめ 色んな病気を治癒できるんじゃないかと
期待されてるらしいですが 実際のところ日本ではメジャーになってるんでしょうか?
ケミカルな薬ではなく 自分の体自体を強くして 自然治癒力を高めるって考えが
とてもいいと思います。これが本当ならすばらしい話ですよね。

EM‐Xが生命を救う―医師が実証する大いなる治癒力

EM‐Xが生命を救う―医師が実証する大いなる治癒力

  • 作者: 田中 茂
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2002/12
  • メディア: 単行本

とりあえず 今度日本から来るお友達に EM石けんや このEM-Xも持ってきてもらおうと
今からドキドキワクワク 私だけが使っても環境改善にはなかなか難しいでしょうけど
まずは自分で実験運用してみなきゃ 人には薦められません。
とりあえず 筋肉痛には EMスパ?(笑)
この日はついでに EMを混ぜて焼いたという EMケラミックのブレス(笑)と
インドネシアのEMの代表(?)をしてる この会社の主力商品のミニャック・ボカシも購入。
(ボカシの意味は不明ですが ミニャックは油という意味です)

ミニャック・ボカシもEMスパも カナンガという植物のとてもいい香りがして
アロマテラピー効果もありそうです、ボカシオイルはバリでは万能薬と信じられてます。
この中にも何パーセントかのEMが入っているので なるほどと納得。
オイルなんですが カゼのときは水に混ぜて飲んだりするんだそうです。
この万能 ボカシ・オイルは普通に薬局でも買えて 40mlでRp30.000(400円)ほど
EMスパはあまり見かけませんが スパで使ってるようなオイルと同じ良い香り
ボカシオイルの倍くらいの容量で Rp25.000(300円くらい)
インドネシアのお土産にお勧めです! 


ロンボク マウンテンバイク のんびりツアー [観光情報]

ロンボク バイキング ツアーという会社から
インスペクション(視察)ツアーのお誘いがありました。

以前から 旅行会社(ランガウィサタ)の方で ツアーを売ってください~
という営業などもあったのですが 私自身 自転車には
まったく興味がなかったので そのままになっていたんですが
オプショナルのメニューも少ないので じゃぁ どんなものなのか?
試してみよっか~ってことで オットと2人で参加したのでした。

集合はスンギギエリアなんですが 今日のツアーはリンサルという
スンギギからは車で30分くらい離れた内陸に入っていくエリア
ベモと呼ばれる地元のミニバスにマウンテンバイクを載せて出発~
サヤンサヤンと呼ばれる地域(リンサルはまだまだ先だよー)で車が止まる。

どうやらここがスタート地点らしい、私はてっきりリンサルまで行って
そこからスンギギまで戻ってくるのかと思ってました、あぁ勘違い。
マウンテンバイクをおろし 各自自転車に乗る
「こっちがハイで こっちがロー」 ギアの説明をしてくれるけど
ギア付きのチャリンコなんて そういや乗ったことないぞ~~。

大阪に住んでたころは 住まいのアメ村から谷町四丁目というところまで
毎日自転車通勤30分 暑い日も寒い日も毎日 自転車に乗っていた私でしたが
こちらに越してからは 自転車なんか かれこれもう7年は乗っていない事に
改めて気がついたんです、、、、乗れるんだろうか???

最初は慣れないギアに四句八苦、少しスピードが出ると かなり怖い
でも走ってるうちに だんだん感覚が戻ってきて 走れるようになりました。

途中 緑のじゅうたんを敷きつめたような田園地帯の道を通ると
川のせせらぎの音や 草や風の匂いがいい気持ち~
牛の糞や 米ぬかの発酵したような 一瞬臭っ!ってニオイなんかも飛び込んでくるけど
そのニオイがまたなんとなく懐かしい~~


何より いつもは車であっという間に通りすぎていく普段の風景を
自転車ののんびりしたスピードで見るのが なんだかとっても新鮮でした。

自然のニオイ(良いニオイも臭いにおいも・笑)を吸い込みながら
子供のころに遊んでた 小学校の裏の田んぼでの事、夏休みに帰った田舎の道のことなどを
頭の中で思い出しながら 懐かしさに浸ったひと時。

しか~~し 全行程25キロ(私の感覚では15キロほどでしたが。。。)終了後
7年以上使っていない 自転車運動の筋肉はひざから上の太ももが小刻みに震えっぱなし。。。
普段は翌日から来る 筋肉の痛みがもうすでに来てる、、、
常日頃の運動不足を痛感した 今日の出来事でしたー。

ツアーはサヤンサヤンがスタート リンサル寺院というところまでの片道で25キロ
道中は交通量の少ないところや景観のよいところを選んで走ってくれます。
(それでも車、バイクなどには充分注意!)
乾季の今は湿気が少なく快適 道も樹木が多いので 思ったより暑くなかったです。
ほとんど平坦な道ですが 疲れてくると少しのアップダウンもけっこう堪えました~、
途中 休憩しながらのんびりマイペースで走れるので 日ごろ超運動不足の私でも
なんとか完走できましたよ~ のんびりバイクツアー なかなかお勧めです。


食用花-バナナのつぼみ- [食べ物]

ここ2.3日 朝晩すっかり冷えるようになりました。
大好きな乾季の到来~♪ 今年は少し遅めでしたね。

うちの家には毎日魚を乗せたお盆を頭にのせたお姉さんが
その日の食材を売りに来てくれます。
でも毎日同じようなもんだと 売るほうも買うほうも
「なんだかな~~~」って雰囲気が漂ってきて どうも購買意欲がそそられない。

その点この姉さんは商売人! 市場で目新しいものがあると
目玉商品として仕入れてくるのであります。
うちはお得意さんなのか?毎日一番に馬車で乗り付けてくれるので
その日買ったものが満載~~♪

今日の目玉は 「バナナの花のさきっぽ」 さっそく購入~♪
バナナって 花びらのひとつひとつが 太ってバナナになるんですけど
ある程度のふさが大きくなっても さきっぽはまだ花を広げられるくらいの
中身があるんですが それが大きくなるまで待たず実を収穫
さきっぽはたいてい捨てられるんですが 
このピサンゴレンに使う 加熱用のバナナのさきっぽだけは
料理しても美味しく食せるのだとか、、、、、
今日初めて知りました。

買った時の実物の写真を撮るのを忘れちゃいましたが
これを4分割して 炒めたものがこれです。
山菜っぽくって 美味しいかったです。
イタリア食材のアーティチョーク(だったっけ?)にも食感少し似てるかな~~~。

加熱用のバナナも買ったから 明日の朝はきっと ピサンゴレンが
テーブルに並んでいるはず・・・・・ふふふ。


ティクス(ねずみ)が教えてくれたこと [石鹸・アロマ]

我が家にはネズミが住んでいて 天井裏をドタバタいわせながら
走りまくっていたりするんです、
まぁ天井裏ならうるさいだけで済みますが 困るのが台所に侵入されること
ネズミはいろいろ怖い病気を持っていますからね。

しかし そのネズミが この2.3日 台所に侵入した形跡があったんです。
何でわかったか?と言うと 台所の石鹸にネズミの歯形が残っていたから

「石鹸」ですよ、、他にもジャガイモなんかが転がっていたのに
毎夜 食べに来ていたのは インドネシアのフツーの石鹸・・・・

ここで話はまたまたエコになっていくわけですが^^
最近 興味を持ったEM(何日か前に書いています)つながりで購入した本

環境浄化石けん―健康な身体ときれいな水をとりもどそう!

環境浄化石けん―健康な身体ときれいな水をとりもどそう!

  • 作者: 森田 光徳
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2005/04
  • メディア: 単行本


この本には 社長さんの石鹸へのこだわり
「合成」海面活性剤(台所洗剤やシャンプーなど)の恐ろしさが書かれていて
改めて 石鹸の安全性を認識したあとの 
このネズミの「石鹸かじり事件」だったわけです。
石鹸をかじっていたネズミは味をしめて 毎夜 台所に通っていたのでしょう。

石鹸はかじっても死なない=安全 (環境にもやさしい)
ということを 目の前のネズミが証明してくれたようなもの。。

これが 台所の合成洗剤だったら たぶん生きていないでしょうし
なによりネズミはそんなものには興味も示さなかったはず。

こんな大事なことを教えてくれた ネズミくんでしたが
やっぱり台所は困る~~ってことで 昨晩 「罠」をしかけたら
見事にひっかかってくれていました。。。。スマン。
  
  

この本の著者の会社 「しゃぼん玉石けん」では
私が今一番興味を持ってる EMを使った石けんを作っているそうです。
ぜひ 一度使ってみたい!と ますますEMにのめりこんでいく予感のこのごろ。
同時に 我が家の石けん使用率は どんどんあがってきています。
出るゴミも石けんを包んでる紙だけなので低公害だと改めて思いました、石けん万歳!


ガソリンがないよ~! [インドネシア]

友人が遊びに来てくれた4日間 
ロンボクはガソリンが一時的に供給不足になり 大変でした。

朝から晩まで 町の中のスタンドはガソリンを求める人で長蛇の列。
買占めを防ぐためか?「ポリタンク類の給油はしません!」ってことになり
ボートのためのガソリンが必要なうちみたいな商売は ホント大変。
車のガソリンを抜いて 3時間待って車のタンクを満タンにして
そこまらまた必要分抜くというようなヒサンな事をしていました。

昨日はとりあえず ガソリン待ちは解消されたような。。。
でも世界的な原油高 国内一律の値段のインドネシアは余剰分は
税金でまかなわれてるそうなんですが その補助も予算が底をつきそうなのだとか?

しかーし 本当に変な話しなんですが インドネシアは「原油産出国」
ボルネオ島は 海外の石油会社が軒をつらねている町があるそうな。。。
なのに なんでガソリンが足りないなんて事になるんだろう?

オットの解説によると 原油はたしかに出ていて ついこの間も新しい鉱脈(?)が
発見されたのに その採掘権を いとも簡単に外国の企業に売ってしまったんだそうな。
その売買にかかわった役人は その会社から一生困らないようなお金を受け取ったとかないとか?
(それも1人ではなく大勢の議員がぶら下がってるらしい)
ほんとに困った国ですね~~~。。。。。

こういう一議員や役人の汚職がなくなれば きっともっと有意義なことに
税金や外資が使われるんだろうと思うのですが。
まぁ日本でもきっとこういう事は水面下でやられているのでしょうが(大物に限る?)
この国では 道で交通整理してるポリスまで 一般市民から金を巻き上げるのが普通。
(ま~100%ではないにしても 95%くらいは悪いことしてそうですよ・苦笑)
友人を案内するときなどは ポリスを指差して「あれはヤクザです」と説明しています(苦笑)

まぁ まったく融通の利かない 日本のお役所と違い 「お金さえ払えばなんとかなる」
という時もあるので なんとも複雑な気分ですけど・・・


イカット工場見学 [ロンボク]

ひさしぶりのブログです、大阪時代の友人約2名が遊びに来てくれてて
連日 出かけっぱなしなのでした。
こういうリゾートに住んでいると 友人の訪問率が高いので すごく嬉しいです。
お二人さん 楽しんでいただけましたか?
(かなりディープな地元っちツアーだったので 大丈夫だったかしら?)

ところで今回の訪問で チャンクラヌガラという町にある 
イカット工場を初めて見学してきました、場所はメル寺院のすごく近所です。

だだっぴろい工場には 埃をかぶった機織機がいっぱい!
最盛期は200人ほどの従業員がいたというこの工房も 今日は病欠の人もありで
わずか6名ほど 機を織ってる人はそのうち3名だけでした・・・・。

イカットというのは インドネシア語で「しばる」という意味
日本のカスリとほとんど同じ工程で作られるようで
この工房では 糸をつむぐところから あがった糸をしばって 染色
織りまでを一貫してやっていました。
なるほど この独特のカスリ模様は こうやってできるのか~

織りあがるまでには ものすごい工程をこなさなければならないのね~と
現場を見てしまうと エラソーに値切るのがなんだか恥ずかしくなっちゃいました。
ほんと根気のいる作業ですよ~ あんな細い糸をパッタンパッタンして
何メートルも織り上げていくんですからね、、、。

この工房は
Slamet Riady Jl.Tenun NO.10 Cakranegara TEL0370-631196

ただ 実演販売のお店というのは 市場のお値段よりはやや割高なカンジです。
このお店も 私が聞いたところでは「ディスカウントはなし」で
コットンのオリジナル・イカットが メーター Rp60.000とRp100.000
絹100%にいたっては メーターRp250.000(約3千円)ちょっと びっくり。

布は見る目がないとダメだな~~と思い知りました。
6万も10万も違いがわからない私(恥)

でも 織ってるとこを見ちゃうと それでも安いのかも、、と思ってしまうでしょう(苦笑)


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。